イラストレーションという言葉の意味

今やイラストレーションという言葉を知らない人は今やまずいないでしょう。でもその言葉の意味というどうでしょうか??単なる絵ではないのです。

イラストレーション」とはもともと「図解」「図版」という意味のものでした。イラストレーションというのは何かを説明するための絵のことです。ある目的を持った伝達手段としての絵という意味でした。

いつの頃からかイラストレーションがイラストと略されて呼ばれるようになり、日本独自のアニメやマンガの文化と相まって、意味的にももっと気楽な親しみやすいイメージを持つ絵のことを呼ぶようにもなってきましたね。

とはいえ、何かを伝達するための絵には違いなく、そういう技術、テクニックなどを学ぶためには、先人の知識、経験、テクニックなどを知り、独りよがりにならず客観的に自分をレベルアップしてゆくことが大切です。

そういう点でこのユーキャンイラスト講座なら基礎から応用テクニックまで分かりやすくプロの技術が学べます。

>>>ユーキャンのイラストレーション講座<<<


イラストのスタイルや種類の違い

一口にイラストと言ってもいろいろなスタイルがあります。 ユーキャンイラストレーション講座色々なイラストのスタイルがマスターできます。

スタイルとはどういうもので、自分らしい独自のスタイルを作ってゆくにはどうしたらいいのでしょうか?
まずはいろんな画材をためしてみる事ですね。アクリル絵の具、透明水彩、ガッシュ、カラーインクなどペインティング系の画材

鉛筆、パステル、オイルパステル、マーカー、ペンなどドローイング系の画材、大きく分けて2通りあります。


どちらが自分にあってるのか確かめてみる必要があります。もちろん画材を併用してみるというのも大切です。

とにかく必要なのは、「やってみたい」という気持ちで楽しみながらやることです。

pencil.gif




イラストレーターという仕事


イラストが仕事として成り立つにはイラストの仕事を発注してくださるクライアントが必要です。そして必ず何か売りたい商品の広告や、本の表紙や挿絵だとか、あるWEBに使うだとか必ず目的があります。

イラストレーターはその目的に適したイメージ、内容に沿った絵を頼まれて描くのです。
自分の好きな絵を描いていればいいのではありません。
いろんな注文に適したイラストを描ける実力をつけることが大事になってきます。

ただ逆説的な考え方ですが、イラストレーターとして長くやってゆくためには
自分らしいスタイル、自分にしか描けないスタイルを同時に身に着けてゆく必要があると思います。

そういう点ではいろんなスタイルを試せるユーキャンのイラストレーション講座はとても役に立ちそうです。

この講座を受けると仕事以外の普段の生活では、年賀状、手紙、お礼状、お祝い状などでイラストをそえることであなたの好感度アップも間違いなし。

また頼まれて描く仕事だけでなく出版社の公募などに挑戦し入賞も夢ではありません。
マスコミ・公共団体・懸賞・コミュニティなどにどんどん応募してみましょう。
ユーキャンイラストレーション講座でプロのテクニックを学べば仕事に結びつく可能性、たとえば雑誌掲載、広告制作などの仕事がくるチャンスもきっと広がるでしょう。

まずは資料を請求してみることをお勧めします。
資料の取り寄せはもちろん無料です。詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>>ユーキャンのイラストレーション講座<<<




当サイト管理人がイラストレーターとして以前描いた作品をいくつか紹介いたします。いずれもちょっと古い作品です。
(註:管理人はこの講座を受けてイラストレーターになったのではありません。したがってこの講座を受けた方が全員このようなイラストが描けるようになるという事では有りません。)

愛知万博のあるパビリオンの映像作品のプレゼンテーションにつかわれたイラストです。kamakiri.jpg
ダムの土砂を取り除く機械(荏原製作所)のパンフレットの表紙に使用ノンデジタル ・エアブラシを駆使して制作しました。ebara.jpg
主婦と生活社の実用書「ウサギパラダイス」の中イラストです。この本の中のイラストもう一人のイラストレーターと二人でほぼ半々ずつの点数描きましたusagi.jpg
まずは資料を請求してみることをお勧めします。
資料の取り寄せはもちろん無料です。詳細はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
pencil.gif